月別アーカイブ: 2018年8月

40代50代の生き方。今度は、土木と兼業の方が。

サーチマン佐藤です。
こんにちは。

先週、こんなメルマガ出しましたね。

コード作成は、いつか頭打ちなの?40代50代の生き方。

このメルマガ、お陰様で大好評。
例えば読者から、こんなお便り頂きました。

【読者から】
——————————————
色々な人生のヒントが詰まった、
素晴らしい内容でした。
(永久保存版かなと思ってメールにフラグ立てました。^^)
——————————————-

大絶賛のお便りを多く頂き、
私も嬉しい限りです。

本当にありがとうございます。

そしてね、これは裏の話ですが、
メルマガのアンケート結果みても、
このメルマガに限っては、
「つまらなかった」と答えた人がゼロでした。

99%の人が、
「すごく面白かった」「面白かった」を
クリックしてくれました。

これ、メルマガ史上、
初だと思うんですよね。
(普段は、けっこう炎上するので、苦笑)

ですので、勝手に、
新記録のメルマガとなりました。
バンザーイ!

まあ、裏を返せば、みんな、
40代50代の生き方に悩んでいる
ということでしょうか。

そこでね、今回も同じテーマで考えていきますが、
まずは、読者Aさんのお便りを紹介しましょう。

読者Aさんは、8年前、
私に、こんなお便りをくれました。

【8年前、読者Aさんから】
———————————————
私は現在、失業中の元メーカー系SEであり、
社内SEです。

年齢は、40歳を越えています。

メーカー系SE時代は、
事務処理屋さんになることに恐怖を覚え、
辞めた経緯があります。

前社の社内SEを辞めてから、
一年以上になり、転職活動も苦戦しています。

前社を辞めた理由は、いろいろとあるのですが、
・・・・コンサルだけではなく、
技術屋としてもう一度生きてみたいと思ってます。

技術キャリアですが、

・Oracleマスタープラチナ
・言語:Visual Basic(ASP含む)、VBA、php、Delphi
・環境:Solaris、Win2000系サーバ、Linux、
その他(大型汎用機MSPやXSP、AVM等)

設計担当やプロジェクトマネジメントも経験済みです。
Java自体は、まだサーブレットやJSPが全盛でないころに、
アプレットにて開発自体はしたことはあります。
オブジェクト志向の考え方は理解しています。
———————————————

似たようなキャリアの人、多いでしょ。
他人ごとではありませんね。

Aさんも8年前、上記のように、
自身の悩みをメールに綴っていた。

・・・・時は経ち、それから8年。

Aさんは、
意外な道に進んだようですよ。

紹介しましょう。

【8年後、現在のAさんから】
———————————————
私は、農業ではなく、
建設・土木業(造園と左官)をメインにした道に進みました。

それは、IT業界があまりにも
中高年への偏見がひどすぎたからです。

プロマネ等の管理職もいいですが、
(メルマガで出ていた)兼業というのは、
むしろ選択肢としては、妥当だと思いました。

年金が危ういといわれる中で、
「歳を取っても仕事」しなければ、
という状況に陥ったときに、
今のIT業界の風習では60はおろか、
40でも老人扱いされるのですから、
IT業界にずっと身に置くというのは危険にすら思えます。

建設・土木では50歳でも若手と言われます。

特に左官は超が付くほどの人手不足であり、
若手不足で、50の私でも「兄ちゃん」呼ばわりされます(笑)。

一つの業界に身に置くこともいいですが、
私みたいに飽き性でも者にとっても、
兼業はイキイキできて居心地がいいです。

ちなみにブルーカラーのイメージ、
ドヤされる(怒鳴られる)というイメージは、
全くありませんよ。

むしろIT業界のほうが人間関係含めて、
「きつい・きたない・きけん」です。

ただし問題点もあって、
現場に朝が6時集合、往復4時間なんての当たり前で、
(この往復は労務にならない)
ここは、悪しき風習ですね。
———————————————

えっ!そっちの方向ですか!?

驚きましたよ。

私の友人には、
建設・土木業も多いですが、
確かに今、人手不足ですし高齢化のようです。

日雇いの仕事も沢山あるようだし、
だとするなら、IT業界の仕事をしつつ、
兼業で、建設・土木もいいかもですね。

いやー、それにしても、
色んな人生がありますなあ。

是非、参考にする人は参考にして欲しいですが、
ちなみに、Aさんのバックボーンも頂いたので、
参考までに掲載しておきますね。

【Aさんからのお便り】
———————————————
実は建設・土木業にシフトしたのは、
もう一つ目的があります。

私は、
「ひきこもり」の方々の就労支援しており、
そこに農業や造園・土木
を取り入れたいと思ったからです。

初めは、プログラムやデータ入力等を基に
就労支援していたのですが、

必ずしも「ひきこもり」の方々が、
IT業務に向いているとは限らず、
むしろ人間関係では、
フラットなブルーカラーの業界のほうが
合っている方もいることがわかったのです。

「ひきこもり」⇒「ゲーム」⇒「PC/スマホ」

という、少し偏見にも似た思考では、
通じないのです。

元々私、大学時代に
内・外装の工務店で学費を稼いでいたので、
ブルーカラーに抵抗ないのです。
———————————————

なるほどね。
これは、目から鱗でした。

そういう面があるかもしれませんね。

参考になりました。
ありがとうございました。

さて、そんなAさんのお便りを紹介した後は、
王道に戻ります。

IT業界の社長さんからも、
お便り頂いています。

【経営者の読者から】
———————————————
経営側の視点でも、
同様な課題があります。

IT系の企業、特に中小企業では、
ピラミッド型の組織はできませんし不要なので、
SEのキャリアパスの行きつく先として、
管理職は難しい。

もちろんコードを書くという面では、
若い時の要にはいかないかもしれませんが、
それでもシステム開発経験の深さと、
幅広さが若手との違いを生みます。

表面的な知識だけでは解決できず、
経験の積み重ねがモノを言う分野で、
差別化を図ることが生き残る道だと思います。

大きく言えば、
携わってきた分野の業務知識で差別化するケースと、
技術的な幅広さ深さで勝負するケースがあると思いますが、
どちらに進むかは、
本人の志向と業務経験上の運もあるでしょう。

よく言うことですが、SEにとって、
管理の仕事はある程度あるが、
管理職という職業では食えない、
ということです。

プロとして食える道を探すことが、
本人にとっても幸せだと思い、
そう指導しています。
———————————————

以前、
「自分は部長が出来ます」と言って、
失笑を買った部長の話をしましたが、
そうですよね。

管理職という職業はないのです。
なんらかのプロであってこその管理職ですし、
だからと言って、その意味は、
コード打ちの優劣だけでない。

社長さんからのメッセージ、
是非、参考にして頂ければと。

で、最後に。

今ままでの内容、
50代になったら、コードは打てなくなるの?
と不安を煽ったかも(苦笑)。

「そんなことない」というお便りです。

【50代の読者から】
———————————————
今回のメルマガは非常に面白かったです。

私は50歳を過ぎても、
現役でコーディングやっております。

2年間ほどブランクがありましたが、
復帰に抵抗はなかったです。

よく「ブランクあるから、もう出来ないよ」という方がいますが、
逃げてるだけだと思います。

しかし、歳を取ってくれば体力的、
健康面で衰えが出てきます。

定年後でもやれる体があればいいでしょうが、
あちこちガタが来初めて来ている今日この頃で、
将来が心配でなりません。
———————————————

当たり前ですが、
50歳でもコーディングやっている人もいる。

しかし、未来は、いつでも誰でも不安。

なんか、
月並み過ぎる結論で恐縮ですが、

自分なりに方向性を考え、
自分なりに努力する、

ってことでしょうかね。

色々、参考にしてみてください。

ではでは、またお会いしましょう。
ありがとうございました。